100歳でも認知症にならない人にはなにか傾向はあるのか

公開日: 更新日:

 スポーツ以外では地域の合唱団に入っている方もいます。歌うことも有酸素運動です。呼吸器や腹筋を使うので、肺の機能や内臓の働きを活発にし、血流の促進につながっています。

 雇用延長などで、65歳、そして70歳を過ぎても仕事をされている方が多いです。体を動かしているので、大病をしない限りはフレイルになるリスクが軽減され、有酸素運動が続けられます。

 運動と認知症の関係は、精神科医のジョン・J・レイティ氏が著書「脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方」でも、「運動を週2回以上続ければ認知症になる確率が半分になる」と紹介しています。脳細胞が増えるだけでなく、運動はストレス発散やメンタルケアにもつながりますから、認知症と合併することもあるうつ病リスクも軽減できます。

 超長寿の高齢者は、中年期から認知症と無縁の生活習慣を送っているともいえるでしょう。

▽五藤良将(ごとう・よしまさ)防衛医科大学校卒業。防衛医科大学校病院、自衛隊中央病院、自衛隊横須賀病院などで自衛隊医官ののち千葉中央メディカルセンター、津田沼中央総合病院など経て2019年9月に竹内内科小児科医院を継承し院長となる。専門は内科、糖尿病内科、アレルギー科、アンチエイジング。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情