咳、痰、息苦しさ…それらの症状なら呼吸器疾患「COPD」の可能性あり

公開日: 更新日:

「フレイルになるとCOPDの予後が悪い。併存症の悪化や死亡のリスクも高める。COPDの早期発見、早期治療とともにフレイル対策も重要」

 COPDを疑うポイントとしては「喫煙習慣がある(または、副流煙に長くさらされてきた)」「咳や痰、喘鳴がある」「風邪の後、症状が長く残る。風邪がひどくなりやすい」「階段や坂道を上ると息苦しい」「息が切れて同年代の人と並んで歩けない」など。該当するものがあれば呼吸器内科を受診すべき。

 治療は禁煙、呼吸器リハビリテーション、気管支拡張薬や吸入ステロイド薬などの薬物療法。さらに相良医師は、漢方薬も治療に積極的に取り入れている。

「食欲がない、疲れやすくて体力がないといったフレイルが疑われる人には、補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯。呼吸器症状のうち乾いた咳には麦門冬湯、激しい咳には麻杏甘石湯、痰が絡むような咳には小青竜湯など、患者さんの状態に応じて用いています」

 フレイル状態のCOPD患者に対する人参養栄湯の臨床的効果を確認した前向き無作為化比較対象試験では、人参養栄湯の投与群で体重、筋肉量、体脂肪率で改善傾向が見られ、QOL、食欲、抑うつ、不安で有意差が見られたという。

 老親、そして自分のために、COPDの正しい知識を持っておきたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状