咳、痰、息苦しさ…それらの症状なら呼吸器疾患「COPD」の可能性あり

公開日: 更新日:

 COPDは自然に治る病気ではない。破壊された肺胞は元に戻らないので、治療が遅れるほど悪化する。年間の増悪(呼吸困難などの症状の悪化)の回数が多いほど死亡率が高くなることは研究で明らかで、増悪が3回以上の患者では、0回と比べて死亡率は4.3倍。重度の増悪を起こすと、22%が1年以内に死亡している。

 次に、併存症が多いのも問題だ。COPD患者のほとんどが心疾患、糖尿病脂質異常症、骨粗しょう症といった併存症を持ち、4つ以上の併存症状を持つ人は半数を上回るといった報告がある。肺がんのリスクも高める。

■治療に漢方薬を使うケースも

「フレイル(虚弱)も招きます。COPDは動けば動くほど息が苦しいので、動かなくなる。すると運動能力が低下し、骨格筋が衰え、ますます動いた時の呼吸困難が悪化し、抑うつ状態となって生活の質が下がる」

 COPDになると呼吸機能の低下をカバーするため、呼吸筋を一生懸命動かすようになるので呼吸にかなりのエネルギーを使う。健康な人で呼吸に使うエネルギーは1日50キロカロリーだが、COPDでは500~600キロカロリー。加えて、膨張した肺が胃袋を圧迫し食欲不振となる。エネルギーを使う上、食べられないのだからフレイルが一層進む。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い