腰痛持ちがこぞって買いに来る機能性クッションの実力とは…ハンズ新宿店に聞いた

公開日: 更新日:

座った瞬間、「これは!」と唸った

 記者、そして同行のカメラマンとも、ご多分に漏れず、腰痛持ち。座ってみて「これは!」と唸ったのが、「スタイル プレミアム デラックス」(税込み3万8280円)。「カイロプラクティックの理論に基づいた独自の姿勢サポート機能と、座り心地を追求した構造」と紹介されているのだが、座った瞬間、包み込まれるような感覚を覚えた。背中部分で腰が軽く押され、何とも気持ちいい。

「『スタイル』シリーズは、床置きの『ドクターチェア』(税込み3万8280円)も人気。『スタイル』は、最初からこれ狙いのお客さまがかなり多いです」(栗原さん)

 ただ、初めて機能性クッションを買うには“3万超え”はハードルが高い。

「1985年にアメリカで生まれ、2011年に日本にきたブランドが『バックジョイ』(写真)で、このシリーズはだいたい1万円前後。海外でも人気の機能性クッションです」(栗原さん)

 お面をひっくり返したような形、といえばわかるだろうか。縁が盛り上がり、真ん中部分がへこんでいる。

「これは、縁にお尻を乗せることで、骨盤が立ち上がる形状になっています。使い方を間違えてへこんだ部分にお尻を乗せると、骨盤が沈み込んでしまうので、お間違えのないよう」(栗原さん)

 座るとグラグラしそうな見かけだが、試してみるとそうでもない。骨盤がスッと立ち、自然といい姿勢を保てる。「スタイル」の“包み込み系”に対し、「バックジョイ」は“自分でバランスを取る系”か。「ハンズ新宿店」では、両者が機能性クッションとして人気を二分しているという。

 広報部の高野さんは「スタイルもバックジョイもどちらも使っています。整体で『骨盤が歪んでいる』とよく言われていて、それを何とかしたいと思ったのがきっかけです。もう4~5年になります。腰が楽すぎてもはや機能性クッションは手放せない。慣れすぎて、機能性クッションがないイスに長時間座ると、腰痛になるんじゃないかと心配になります」。

 栗原さんはプライベートタイムは一日パソコンに向き合うことも多いそうで、「そんなときは姿勢改善のサポーターをつけ、機能性クッションを利用しています」。

 皆さんもぜひお試しを。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」