著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「ものにときめいて刺激を受けられるなんて今のうちよ!」83歳の女性患者からのアドバイス

公開日: 更新日:

 ご自分の思いを常日頃から私たちに伝えてくださる患者さんで、いつもご自宅に伺うと、おしゃべりに花が咲きます。とても明るい性格で、「体が動くうちは積極的に治療を受けたい。動かなくなったら安らかに自然に逝きたい」など今後のシビアな治療方針なども実にフランクにお話ししていただいています。特におっしゃっていることは「痛いのも苦しいのもいや」「薬を飲むことで生じるめまいもしんどい」。そして、人生についてのお話でした。

「私の旦那はかなり年上で、若いときから旦那の姑や家族の介護をしないといけなかったの。子供も生まれたら子育てで忙しいでしょ~! 子供たちが巣立って落ち着いたのは最近よ。だから、旅行とかは若くて体が動いてドキドキする感情があるうちにしておきなさい! 私は日頃から刺激を受けようと、ときめく心を大切にしているの! 思い立ったが吉日ってのは本当よ」

 私はふと「年を取れば取るほど、抽象的・全般的認識など単なる概念だけが残り、その間に経過した年月は消えうせ、全生涯が想像を絶するほど短く思われる」と、ドイツの哲学者ショーペンハウアーが著書「幸福について」の中で述べている、老年期に時間が早く感じる仕組みを分析した一節を思い出したのでした。

 人にはそれぞれいろんな人生がある。生活の中に入り込みさまざまな生き方や考え方に触れる。そんな出会いもまた、訪問診療の魅力だと思っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた