著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「ものにときめいて刺激を受けられるなんて今のうちよ!」83歳の女性患者からのアドバイス

公開日: 更新日:

 ご自分の思いを常日頃から私たちに伝えてくださる患者さんで、いつもご自宅に伺うと、おしゃべりに花が咲きます。とても明るい性格で、「体が動くうちは積極的に治療を受けたい。動かなくなったら安らかに自然に逝きたい」など今後のシビアな治療方針なども実にフランクにお話ししていただいています。特におっしゃっていることは「痛いのも苦しいのもいや」「薬を飲むことで生じるめまいもしんどい」。そして、人生についてのお話でした。

「私の旦那はかなり年上で、若いときから旦那の姑や家族の介護をしないといけなかったの。子供も生まれたら子育てで忙しいでしょ~! 子供たちが巣立って落ち着いたのは最近よ。だから、旅行とかは若くて体が動いてドキドキする感情があるうちにしておきなさい! 私は日頃から刺激を受けようと、ときめく心を大切にしているの! 思い立ったが吉日ってのは本当よ」

 私はふと「年を取れば取るほど、抽象的・全般的認識など単なる概念だけが残り、その間に経過した年月は消えうせ、全生涯が想像を絶するほど短く思われる」と、ドイツの哲学者ショーペンハウアーが著書「幸福について」の中で述べている、老年期に時間が早く感じる仕組みを分析した一節を思い出したのでした。

 人にはそれぞれいろんな人生がある。生活の中に入り込みさまざまな生き方や考え方に触れる。そんな出会いもまた、訪問診療の魅力だと思っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情