著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

放置れされがちな皮膚疾患 特に高齢者ではQOLに大きな影響が

公開日: 更新日:

 訪問診療先では寝たきりの患者さんも多いですから、床ずれ(褥瘡=じょくそう)や血流悪化による足の壊死(えし)に対応することは日常的です。また、高齢の方では、足腰の手術などをきっかけに歩き方に癖ができ、各足の指の適度な踏みしめが十分にできなくなり、巻き爪になったりむくみやウオノメなどができることが多くあります。

 ただでさえ歩くことが少ない高齢者の方々が、これら足のトラブルにより「痛いから」と歩かなくなると、なおさら体力や筋力の減少にもつながり、ADL(日常生活動作)の低下を招くことにもなります。とはいえ無理して歩くと転倒のリスクもあります。高齢者のフットケアは多様な要素が関連することから、包括的に見る必要があると考えます。

 実際そんな患者さんに対して、これまではご家族の協力も仰ぎながら、各スタッフが患者さんの状況を確認し、臨機応変に対応してきました。

 しかし私たちはさらに専門的に対応するため、新たに2020年から皮膚科医を、2022年からは形成外科医を医療チームの一員に加えています。それにより、例えば4週間以上かかっても治らないような創傷、いわゆる皮膚の損傷である慢性創傷や、重度の皮膚疾患などに、これまで以上にしっかり対応できるようになりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景