著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

がんと血管病を併発したデーモン閣下…手術の順番はどうなる?

公開日: 更新日:

 そのコブが小さいうちは症状はなく、普通に生活していても問題ありません。大きくなると声のしわがれやのみ込みにくさ、腹部や背部の痛みなどが生じ、破裂する前に治療することが大切です。破裂すると、致死率が極めて高いのです。

 がんの検査で胸部の異常が見つかったことから推し量ると、がんは胃がん食道がん肺がんなどでしょうか。これらのがんの治療と胸部大動脈瘤の治療とで、どちらを先にするかが検討されたのでしょう。

 一般に治療の順番を考えるときに重要なのは、生命を脅かすリスクの高さを重視します。よりリスクの高いものから治療して、リスクの低いものに移行するのが基本的な考え方です。

 閣下の場合、まずがんを治療したということは、ステージ1でも進行が速いタイプだったのかもしれません。その一方、動脈瘤の大きさは破裂するほどではなく、がんの手術を優先できる時間があると、最終的に判断されたのでしょう。

 しかし、破裂の危険性が高ければ、まず動脈瘤の治療が優先されたと思います。リスクに応じて柔軟に対応することが重要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?