著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【コーヒー】朝だけ飲むと全死亡リスクが16%、心血管疾患死は31%低下する

公開日: 更新日:

 コーヒーの起源はエチオピア南西部のカファ地方。15世紀にイエメンのスーフィー教団が集中力を高める目的で利用していましたが、その後、中東やヨーロッパに広がりました。

 16世紀にはオスマン帝国でコーヒーハウスが発展。17世紀にはローマ法王が「キリスト教徒の飲み物」として認めたことでヨーロッパ各地に普及したそうです。

 そんなコーヒーにはカフェインやクロロゲン酸などのポリフェノールが含まれ、神経や筋肉を刺激して覚醒効果や疲労回復を促すほか、抗酸化作用による健康維持にも役立ちます。

 観察研究で、因果関係を証明するものではないものの、米国の国民健康栄養調査(NHANES)に基づく研究で面白いデータがあります。コーヒーを飲む時間帯を朝・午後・夜の3つに分類して比較すると、朝だけ飲む人は全死亡リスクが16%、心血管疾患による死亡リスクが31%低いことが報告されました。一方、一日中飲む人には同様のリスク低下は見られませんでした。

 別の実験でも、コーヒーを朝に飲むと覚醒効果が高まり、日中のパフォーマンス向上に役立つとされています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし