脳のアイドリングを一時停止…「マインドフルネスウオーキング」のススメ

公開日: 更新日:

 DMNのスイッチがオンの場合は、脳は記憶や感情の整理、情報の整理や脳のメンテナンスを行う。そのため、その最中にはさまざまな雑念が浮かんでは消えるを繰り返す。

 自分では解決できない問題を抱えている人が疲れるのは、このDMNのスイッチが入っている時間が長く、大きなエネルギー消費が長く続くからだ。

■うつや孤独にも効果あり

 常に競争にさらされ、成果を求められる現代社会では多くの人がDMNの活動が過剰になりやすい状態にある。とくに、うつ病や不安症の人、強いストレスを受けている人、ストレスに弱い人、孤独な人などはDMNが過活動している可能性が高い。しかも、DMN時はルミネーション(反芻思考)を繰り返すことが多い。そこで嫌な記憶と怒りと恐怖といった感情が呼び起こされてしまう。

 DMNの活動時間が長く、多くのエネルギーが消費されると脳内で酸化が起こり、副産物として老廃物が増加する。その結果、脳細胞が疲弊して自律神経やホルモンのバランスが崩れ、細胞内外の環境が悪化。テロメアもダメージを受ける。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”