(4)自分でできる起床病の予防法…ポイントは4つ

公開日: 更新日:

 気圧、温度、湿度の変化によってさまざまな体調不良が現れる気象病。自分でできる予防方法について、「気象病ハンドブック」の著書がある「せたがや内科・神経内科クリニック」の久手堅司院長は4つのポイントを挙げる。

「当クリニックに来る気象病の患者さんの職種で多いのは、デスクワークの方。8時間、机の前に座りパソコンを見て、前のめりで体が固まってしまっている状態です。ですから、1時間に1度は必ず立ち上がり、背伸びや肩回しなど簡単なストレッチをするようにしてもらいます」

 耳への刺激も有効だ。耳をつまんで上下や横に軽く引っ張ったり、まわしてみたり、耳にあるツボを押す。耳全体を手で覆って温めるのもいい。引っ張ったり、まわしたりは各10回ぐらいが目安だが、気持ちいいと感じる範囲でOK。最低でも1日に3回は行いたい。パソコンやテレビを見ながらの「ながらストレッチ」でもいい。

「耳の奥にある内耳という場所が気圧を感知する場所。外耳、つまり耳をストレッチしたり温めることで内耳にかかるストレスがかなり軽減されて症状の治療となり、予防にもなります。1日何度行っても問題はありません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学