(4)自分でできる起床病の予防法…ポイントは4つ

公開日: 更新日:

 気圧、温度、湿度の変化によってさまざまな体調不良が現れる気象病。自分でできる予防方法について、「気象病ハンドブック」の著書がある「せたがや内科・神経内科クリニック」の久手堅司院長は4つのポイントを挙げる。

「当クリニックに来る気象病の患者さんの職種で多いのは、デスクワークの方。8時間、机の前に座りパソコンを見て、前のめりで体が固まってしまっている状態です。ですから、1時間に1度は必ず立ち上がり、背伸びや肩回しなど簡単なストレッチをするようにしてもらいます」

 耳への刺激も有効だ。耳をつまんで上下や横に軽く引っ張ったり、まわしてみたり、耳にあるツボを押す。耳全体を手で覆って温めるのもいい。引っ張ったり、まわしたりは各10回ぐらいが目安だが、気持ちいいと感じる範囲でOK。最低でも1日に3回は行いたい。パソコンやテレビを見ながらの「ながらストレッチ」でもいい。

「耳の奥にある内耳という場所が気圧を感知する場所。外耳、つまり耳をストレッチしたり温めることで内耳にかかるストレスがかなり軽減されて症状の治療となり、予防にもなります。1日何度行っても問題はありません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも