(34)この施設なら、母は最期まで安心して暮らせるのではないか

公開日: 更新日:

 ただし、ひとつ問題があった。現在は満室で、すぐに入所することはできないということだ。空きが出る見込みについて尋ねると、「すでに看取りの段階に入っている方がいるため、おそらく2週間から1カ月以内には空室になるでしょう」との返答だった。

 この言葉を聞いたとき、私は少し戸惑った。それまで、母が施設に入所するということは、単に生活の場を移すことだと考えていた。しかし現実には、そこで人生の最期を迎える入居者もいる。すべての施設が看取り介護を行っているわけではなく、終末期を見据えた運営方針を持つかどうかは施設ごとに異なるということも、このときに初めて意識した。

 この施設は、看取りまで対応しているという点でも大きな安心材料になった。退去や転院を繰り返すことなく、母が暮らし続けられるかもしれない。そう判断し、私はここを第1候補として準備を進めることに決めた。

 具体的な日程は未定のままだが、施設側もその意向を受け入れてくれた。母と施設側との面談が、次の課題となった。 (つづく)

▽如月サラ エッセイスト。東京で猫5匹と暮らす。認知症の熊本の母親を遠距離介護中。著書に父親の孤独死の顛末をつづった「父がひとりで死んでいた」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する