首都直下型地震への備えと対策 危機管理アドバイザー指南

公開日: 更新日:

 逃れられない恐怖ということだろう。地震調査委員会が26日に公表した2018年版「全国地震動予測地図」によると、首都直下地震が懸念される関東南部は真っ赤に染まった。地図は、向こう30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率の分布を示したものだ。

 首都直下エリアの県庁所在地では、千葉市が85%で、横浜市が82%、水戸市が81%と続く。都庁がある新宿周辺は地盤が比較的固い台地にあるため48%だったが、隅田川より東のゼロメートル地帯や湾岸部は80%を超える。

 震度6弱といえば、10日ほど前の大阪北部地震と同程度だ。大阪の悲劇で死者は5人を数え、住宅被害は8000棟に上るという。そんな強い揺れが首都を直撃したら、生活はどうなるのだろうか。

 災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏に聞いた。

「最も注意したいのは、人口集中に伴うパニックです。タワーマンションや大型商業施設は非常用電源を備えていますが、消防法などで電力の備蓄量が限られていて、非常用電力が得られない恐れがあります。そうすると、数千人単位の人が地上の避難所に押し寄せることになるのです。水や食料の備蓄も配給も、圧倒的に不足します。スーパーやコンビニの商材も、すぐに売り切れです。そこに交通網のマヒが重なると、メーカーや自衛隊などが物資を届けようにも届きません。防災の教科書では、水や食料の備蓄は3日分と想定されますが、首都直下型地震に備えるなら1週間分は用意すべきです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた