著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

裏口入学はなくなったのか? 社会を驚かせた2018年の東京医科大「不正入学」事件

公開日: 更新日:

あの事件以来、露骨な裏口入学はほぼなくなった」と話すのは有名私大医学部の元教授。文部科学省のS局長が受託収賄の容疑で逮捕されたのは2018年7月のことだった。同省の私大支援事業選定で便宜を図る見返りに、東京医科大学が入試でS局長の次男に不正な加点をして合格させたというもの。昨年7月、東京地裁は「入試の公平性をないがしろにした」としてS被告に懲役2年6月、執行猶予5年の判決を言い渡した。東京医大の前理事長と前学長にも有罪判決が下った。

「入試の不正をチェックする側の文科省と大学との間の贈収賄に裏口入学が使われるとは前代未聞」と驚く元教授(東京医大とは別の大学)だが、加点するのは昔からよくある手法だという。

「いわゆる“ゲタ履かせ”です。箸にも棒にもかからない受験者に加点することはなく、数点足せば合格ラインに到達するケースが対象。出来の悪い学生を増やして医師国家試験の合格率が下がっては、大学にとってマイナスになりますから」

 ただ、東京医大の場合はかなり悪質だった。私大医学部でよく行われてきた1桁台のゲタ履かせではなかったのだ。1次試験(400点満点)でS局長の次男を含む6人に対し、10~49点を加点していた。「やりすぎ。ばれて当然」と元教授もあきれる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情