ゴルフの「シャンク」と相場「損切り」の共通点
                        「ペシッ!」
 また、嫌な音が鳴った。何度、聞いても嫌な音である。これが出ると、まったくゴルフにならない。そう、これがシャンクである。
 シャンクとは、球がフェース(面)に当たるのではなく、シャフト(棒)とのつなぎ目にブツかって、斜め45度に飛ぶという変なクセ。最悪の病気なのだ。これをいったん患うと完治は難しい。ひたすらシャンクを打ちまくる。
「いったい俺は何をやっているんだ!」
 そう、自暴自棄になる。奈落の底に突き落とされるのである。
 相場にも似たような病気がある。「損切りクセ」である。ある教科書には「損切りができないと立派な投資家になれない」とまことしやかに書いてある。それを読んだかどうかは分からないが、「損したら切る」という変なクセがついてしまった。これで15連敗。
「いったい俺は何をやっているんだ!」
 こういった人間は完全に「相場不信」に陥っている。誰が何を言おうと、「どうせダメだ」と悲観しかできない。将来的にプラスになる銘柄も、損の時点で売ってしまう。これでは儲かるわけがない。
                    

 
                             
                                     
                                        















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                