岸田首相またピンボケ炸裂!自民党大会でブチ上げ「政治刷新車座対話」の今さらと“やってる感”

公開日: 更新日:

過去2回も尻切れトンボに

 岸田首相には、窮地に陥ると車座対話を始めるクセがある。過去にも2回、「車座対話で国民の声を聞く」とアピールしていた。国葬強行と旧統一教会問題で支持率が急落した2022年10月と、長男の公邸ドンチャン騒ぎ発覚やマイナンバーカード問題で支持率が低迷していた昨年7月だ。いずれも全国を回る触れ込みだったが、2回程度の実施で尻切れトンボに終わった。

「本気で問題に取り組む気がないから、車座対話で“やってる感”を見せるという安易な対応になるし、それも続かないのです。岸田首相は『命懸けで政治の信頼回復』と言いながら、裏金議員の処分さえできず、結局は茂木幹事長に丸投げしてしまった。党大会でもリーダーシップを示せない岸田首相には、党内からも呆れる声が続出していました。今さら車座対話を始めたところで、求心力回復は難しいでしょう」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 車座対話の全国行脚には、4月の衆院補欠選挙や秋の総裁選を見据えた選挙対策の意味もあるのだろうが、首相や党幹部が地方視察に行けば警備や移動に多大なコストがかかる。「政治とカネ」に国民の厳しい目が向けられている時に、党員と車座対話のパフォーマンスなんかしてる場合なのか。まさか裏金を配りに行くわけではないだろうが、税金のムダ遣いでしかない。

 そもそも、党大会には全国の地方組織が集結するのだから、意見を聞きたければいくらでも聞けたはずだ。あらためて岸田首相が出向いて行く必要があるのか。岸田首相のピンボケには言葉を失うが、今回の車座対話も、どうせその場しのぎ。長続きはしないのだろう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性