パリ五輪の金メダルラッシュで株価爆上げ一直線! 心強いリポートの中身と関連銘柄探し

公開日: 更新日:

 パリ五輪の金メダルラッシュに日本経済も盛り上がってきた。柔道スケートボードフェンシング体操とメダル獲得が続き、株式市場では関連銘柄探しが熱を帯びる。「金メダル数と株価上昇」という心強いリポートも注目だ。いまの勢いが続けば日経平均の爆上がりは間違いなし?

  ◇  ◇  ◇

 柔道の阿部一二三が金メダルを取ったのは7月29日未明(日本時間)だった。早朝からワイドショーでは金メダル獲得のニュースがバンバン流れ、視聴者をクギ付け。まさかの敗北に泣き崩れた妹の阿部詩とともに、メディアはこぞって取り上げた。

「2人が所属するのは駐車場のタイムズで知られるパーク24です。市場は五輪開幕前から目を付けていましたが、実際に金メダル獲得となると話題性は格段にハネ上がります。ネットやテレビ、新聞などにパーク24の社名が躍り、株価を上昇させる好材料になります」(市場関係者)

 29日、同社の株価は、前営業日(26日)終値に比べ、一時3.7%アップ。金メダル効果はテキメンだった。

■心強いレポートの中身とは

 メダルラッシュは市場全体に好影響をもたらすとの見方がある。

 元三井住友DSアセットマネジメントのチーフエコノミストの宅森昭吉氏はこう言う。

「阿部一二三選手やスケボーの吉沢恋選手らが金メダルを取った29日の日経平均は800円以上の上昇で取引を終えています。オリンピックでの日本選手の活躍が景気に刺激を与えると考えていいでしょう。もちろん他の材料も関係すると思いますが、メダルラッシュが日本人を元気づけるのは間違いないでしょう」

 過去の大会を見ると、オリンピックと株価の関係がよく分かる。

 宅森昭吉氏がまとめた「金メダル獲得数と日経平均の変動率」というリポートによれば、1968年のメキシコシティー大会以降、日本の金メダル数が2ケタに乗ったときは、日経平均が例外なく上昇している(別表参照)。

 開幕前日と閉幕翌日の終値を比較すると、メキシコ大会は金メダル11個で、日経平均は2.3%上昇。72年ミュンヘン大会は13個で、上昇率は3.7%だった。84年ロサンゼルス大会は10個で3.5%上昇を記録した。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去