著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

“異例の成績”報道の悠仁さまに東大の「共通テスト重視」が与える影響は?

公開日: 更新日:

悠仁さま東大挑戦に黄信号がともった」と話すのは個別指導塾の経営者。推薦入試対策を柱のひとつに位置づけ、状況の把握に努めてきた。東大推薦合格を目指す悠仁さまの動向も注視している。

「東大は一般入試で大学入学共通テストを重視する方針を発表。推薦入試にも少なからず影響を与えそうな雲行きです」

 東大の一般入試では2次試験に臨む志願者を共通テストで足切りしている。その人数をさらに増やすことにしたのだ。文科一~三類はそれぞれ倍率が3倍を超えると足切りしていたが、25年度はそのボーダーラインが各2.5倍に。理科一類2.5→2.3倍、理二は3.5→3倍、理三だけは3倍で変わらない。この結果、2次試験に進める受験生は約1000人減ることになる。

「合格ラインにいる受験生は足切りされるケースはほとんどなく、2次試験のことだけ考えておけばよかった。だが、今後は共通テストを軽く見るわけにはいかなくなった」

 その流れが推薦入試にも及ぶと、この塾経営者は見ている。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差