京都府立図書館(京都府)悠久の都に響く和洋合奏の音

公開日: 更新日:

近隣の美術館の学芸員が調べものにやってくる

 蔵書数は約137万冊で、開架できるのは10万冊ほど。専門書も多く、日本各地から調査、研究で訪れる者が多い。京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館が隣接しているので、学芸員が調べものに訪れることもよくあるそうだ。

 とはいえ、お堅い本ばかりでもない。

「京都に関連するいくつかのコーナーを設けています。たとえば、『小説に出てくる京都』。京都が描かれる小説約300冊のコーナーが、館内に入ってすぐのところにあります。他は『外国語で読む京都と日本文化』『いつでも見られる京都本』、隣接している美術館の展覧会図録も直近10年分を置いています」(堀さん)

 館内は休憩室内ならば飲食は可能。飲み物はペットボトルや水筒など、フタがきちんと閉まるもののみOKだ。

 明治時代に開かれた岡崎公園の中にあり、建物正面からは平安神宮の大鳥居を望むことができる。周辺には美術館や動物園をはじめとした文化施設も数多い。

 図書館を中心に、悠久の都を巡る旅も楽しそうだ。

●住所 京都市左京区岡崎成勝寺町
●開館時間 火~金曜は9時30分~19時、土・日・祝は17時まで。月曜休館。
●アクセス 地下鉄東西線「東山」下車、徒歩10分。各種バスあり。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動