石垣市立図書館(沖縄県)琉球赤瓦の下に戦前の八重山地方の古文書アリ

公開日: 更新日:

地上戦を免れた八重山、残る貴重な資料

 閉架図書も含めた蔵書は約30万冊。最大の特徴は郷土資料が豊富な点だ。「八重山地域情報センター」に置かれた資料も含めて約7万冊ある。

「80年前の沖縄戦で、八重山地方は地上戦を免れたのです。なので戦前からの古文書も含め、八重山の貴重な資料が残っていて、これらを目当てに県の内外からわざわざ来館される方もいらっしゃいます。八重山に関する資料はもちろん、尖閣諸島や台湾に関する書籍も豊富です。ここからですと沖縄本島より、台湾の方が距離も近いですから」(宮良さん)

 琉球王国時代の古文書を現代語に直したテキストなどを使って講師らと読み解く「耳学問の会」は月に2回、郷土作家によるトークイベントの「著書を語る会」は年に2回ほど開催されるなど催し物も好評だ。

 フタ付きの飲み物であれば、1階中央カウンター裏のベンチが置かれたスペースで可能。

 西表島や竹富島へ渡る離島ターミナルまで歩いて10分ほどだから、八重山観光の起点にもなる。

●住所 沖縄県石垣市浜崎町1-1(電0980-83-3862)
●開館時間 月曜、祝日、慰霊の日(6月23日)、年末年始、資料整理日などを除く10~19時(土日は17時まで)
●アクセス 石垣空港からバスで30~45分、タクシーで約25分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い