ヒトの死亡例も続々…「マダニ感染症」犬は忌避効果のある薬で予防する
しかし、この薬は薬効成分が血中に入り、吸血したダニがそれを吸い込むことで駆除する仕組みです。吸血が行われますから、SFTS感染は防ぐことができません。ダニの駆除だけで、感染リスクがあります。“ダニ予防”だけが強調され、この説明がきちんとなされていないせいか、マダニ感染報道以来、いつのまにかCMを見なくなりました。
では、どうするか。忌避効果が認められる薬が一番です。忌避効果とはダニを寄せつけずに吸血させない薬です。ワンちゃんのダニ予防としてこれがおすすめで、ダニの生息が疑われる山や草むらなどに出かけたりする場合はこの薬での予防が効果的です。ダニが吸血しませんから。
注意してほしいのはネコちゃんの飼い主さんです。犬猫どちらも利用できる薬が多いことから、ネコちゃんの飼い主さんが“忌避効果のある薬も大丈夫かな”と勘違いされてネットなどで購入して使用することがありますが、ネコちゃんには使えません。使用すると、神経症状などの副作用が報告されています。
家ネコちゃんなら、外に出さないのが、最も安全な予防策です。その上で野良ネコちゃんなどとの接触を防ぐこと。これに尽きます。