国交省が標準化を検討する「置き配」…賃貸管理で生まれる負担とリスク

公開日: 更新日:

 国土交通省が宅配便の「置き配」を標準化する検討を本格化させている。ドライバー不足による現場の過重労働解消のため、2024年度に再配達率を6%まで引き下げる目標を掲げていたが、実態は9.5%にとどまったことで、抜本的な改革に乗り出した格好だ。改革が進めば不在時は置き配が基本サービスとなり、手渡し配達に追加料金が発生する可能性もあると伝えられている。

 諸外国に比べると、追加料金なしで何度でも配達してくれる日本の宅配サービスは珍しい。アメリカでは不在なら玄関先に置き配するのが当たり前で再配達という概念がそもそもない。そのため、ポーチパイレーツと呼ばれる置き配泥棒も横行している。欧州でも再配達は依頼すれば1度だけ可能といった制限が当たり前だという。どこよりも手厚いサービスを享受していた日本人も、世界標準に合わせる時が来たのかもしれない。

 思い切った変化の一方で、住宅管理の現場では複雑な事情が絡み合う。そもそもマンションにおいて廊下は共用部分であり、物を置くことは原則禁止だった。しかし、国交省のマンション標準管理規約は、21年の改定で「例外的に共用部分への置き配を認める場合には、避難の支障とならないよう留意する」と条件付きで緩和された経緯がある。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ