著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

投資論を語る「AI詐欺」にダマされないために…科学の進歩でリスクも高まる

公開日: 更新日:

 普段のわれわれの生活を見回すと、まだまだ“不完全”なところが多い。でも、いずれはそういった“諸問題”は解決されていくのだろう。

 AIの導入だ。各個人の適性、性格、行動パターンなどを分析。いわゆる「待ち時間」はなくなることになる。

 病院にいったらすぐに診察してもらえ、ちゃっちゃと薬も受け取れる。やれ、「お薬手帳は?」なんて言われなくなるのだ。

 科学が進歩していくとわれわれの生活は格段に便利になってくる。それと同時に“リスク”も高まっていく。

「私はこの手法で月50万円儲かりました」「会員になれば年3000%です」と、ネット上でチョー有名人が投資勧誘してくる。

 いわゆる「AI詐欺」である。本人そっくりな人が出てきて、絶妙なトークで“投資論”を語ってくる。実際に被害者が続出しているのである。

「もう、2時間も待ってる?」

 そんなに待つことってあるか! もしかしたら、すでに名前を呼ばれているのかもしれない。耳は聞こえているか? 待ち時間の長さよりも、聴力への疑念が気になる今日この頃。

「大丈夫、受付の女の子を2時間、見続けているから」--もし、そう答えたのなら、間違いなく“危険なシニア”確定となる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった