投資論を語る「AI詐欺」にダマされないために…科学の進歩でリスクも高まる
普段のわれわれの生活を見回すと、まだまだ“不完全”なところが多い。でも、いずれはそういった“諸問題”は解決されていくのだろう。
AIの導入だ。各個人の適性、性格、行動パターンなどを分析。いわゆる「待ち時間」はなくなることになる。
病院にいったらすぐに診察してもらえ、ちゃっちゃと薬も受け取れる。やれ、「お薬手帳は?」なんて言われなくなるのだ。
科学が進歩していくとわれわれの生活は格段に便利になってくる。それと同時に“リスク”も高まっていく。
「私はこの手法で月50万円儲かりました」「会員になれば年3000%です」と、ネット上でチョー有名人が投資勧誘してくる。
いわゆる「AI詐欺」である。本人そっくりな人が出てきて、絶妙なトークで“投資論”を語ってくる。実際に被害者が続出しているのである。
「もう、2時間も待ってる?」
そんなに待つことってあるか! もしかしたら、すでに名前を呼ばれているのかもしれない。耳は聞こえているか? 待ち時間の長さよりも、聴力への疑念が気になる今日この頃。
「大丈夫、受付の女の子を2時間、見続けているから」--もし、そう答えたのなら、間違いなく“危険なシニア”確定となる。