クマだけじゃない危険動物たち…4年で7倍と国内で急増する「トモエガモ」がもたらす恐怖とは?

公開日: 更新日:

 都心でも実はさまざまな被害が起きている。千代田区のホームページに掲載されている情報によると、危険な特定外来生物として「クビアカツヤカミキリ」や「ヒアリ」、「セアカゴケグモ」などが都内で発見され、注意が呼びかけられている。

■百人の命を奪いかねない危険動物とは?

 実は深刻なのが、バードストライクの問題である。2024年12月に韓国で起きた旅客機事故では、トモエガモという鳥との衝突が原因とされており、179人が死亡した。このトモエガモが近年、日本国内で急激に増加している。


 環境省の調査によると、トモエガモの個体数は2020年度の約2万羽から2024年度には約14万7000羽と、わずか4年で7倍以上に増加した。樋口氏は「トモエガモは間違いなく最も危険な鳥種だ。一度航空機に当たると次々に衝突する危険性が高く、大事故につながる可能性がある」と警鐘を鳴らす。

 日本では幸い重大な航空機事故は起きていないが、年間約1500件のバードストライクが発生している。出雲空港では滑走路周辺で数万羽の群れが飛び回る様子が目撃されており、2024年1月には実際に航空機にトモエガモ3羽が衝突し、折り返し便が欠航する事態も起きた。樋口氏は対策について、「とにかく重要なことは、現状を正しく認識すること。鳥がいつどこにどのくらいいて、どの程度の範囲を動き回るのか、空港とどのくらい接近しているのかを把握することが基本です」と強調する。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴