グローバルモビリティサービス 中島徳至社長(4)貧しくて車が買えない世界17億人のために

公開日: 更新日:

 グローバルモビリティサービス(GMS)は、自動車に特殊なデバイスを搭載することで、自動車ローンに通らない人への与信補強を可能にするフィンテック事業を運営している会社だ。潜在的ニーズは全世界に17億人とされる。

 リコーを退職後、起業した会社で自動車部品や電気自動車(EV)の開発・製造を行っていた中島徳至は、フィリピンのトライシクル(三輪タクシー)EV化事業で、リーダーを務める日本のコンソーシアムから派生して設立した会社が3000台の受注を獲得。それを機に拡販に向けた取り組みの中で今の事業のアイデアを掴むのである。

「排ガスを出さないEVの三輪タクシーは、新興国ならではの環境汚染に苦しむフィリピンの人たちに大歓迎されました。しかし、主な顧客であるタクシーの運転手は大体が貧困層。新しく買い替えたくてもローンの審査が通らないのです。いくら良い車をつくっても、購入できる環境がないと普及しない。ならば、その環境を自分たちが用意しようと思ったのです」

 問題は、そうした人たちにいかに信用を与えるか。彼らは貧しいがゆえに「働きたい」という意欲が人一倍強い。それを可視化すれば保証になるのではないかと考えた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」