著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ニデック(上)TAKISAWAを“同意なきTOB” 永守重信会長は「M&Aの新たなモデルケースになる」

公開日: 更新日:

 今回の同意なき買収が日本のM&A市場に一石を投じたことは間違いない。

 永守氏が高値買いもいとわずに手に入れたTAKISAWAとは、どんな会社なのか。

 岡山市に本社があり、創業100周年を迎えた22年に現社名に変更した。主力製品がCNC旋盤であるところが最大のポイントだ。旋盤とは、簡単に言ってしまえば材料を回して削る機械。円柱状の金属を削って、設計図通りの直径にする、といった工程で使われる。CNC旋盤は、旋盤をコンピューター制御で動かす。主に自動車メーカーで使われている。

 TAKISAWAは19年3月期の310億円が売上高のピーク。営業利益の最高は07年3月期の38億円。24年3月期の売上高は前期比9%減の256億円、営業利益は同21%減の9億円の見込みだ。

 22年5月に発表した中期経営計画によると、EV(電気自動車)関連に加え、建設や農業用機械、半導体製造装置など自動車以外の分野に活路を見いだそうとしている。中計の最終年度である25年3月期の目標は売上高310億円、営業利益25億円。足元の実績から見ると、かなり意欲的な数字である。

「中計は達成できそうにない。ニデックの傘下で再生に取り組むことになる」(機械業界のアナリスト)

 ニデックはTAKISAWAの買収を大きなステップと位置づけ、世界のトップクラスの工作機械メーカーを目指すことになる。 =つづく

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ