デジタル競争力ランキングでは19位 中国が力入れるAI産業の不気味な大躍進
ある技術サイトによると、特定の主要機能において、米インテルの「Core i3-10100」や、AMD「Ryzen3 3100」に匹敵するという。
今後の経済発展=デジタルのカギは、DX、GXなどの土台ともなる人工知能(AI)。上海市のAI産業は急速に発展し、一定規模以上のAI企業数は350社を超える。生産額は5年前の約3倍の3800億元以上に達した。習近平国家主席は10月に「グローバルAIガバナンスの提唱」を打ち出し、生成AI開発に猛進している。
デジタルなど未来の産業を支える政治でも日本の「競争劣後」が目立つ。岸田政権は裏金問題で崩壊状態、次々と閣僚が交代している。レクチャーする官僚も疲労困憊だろう。経済界の重鎮ともいえるトヨタ自動車グループは、ダイハツ工業の検査不正やデンソーの製品リコールなどで混迷していよう。
23年の「大納会」は激震で幕を閉じようとしているが、年明け「大発会」(1月4日)以降の動きは? 1月13日に半導体王国の台湾で総統選挙が行われるが、それを市場は織り込むか。
来年は巨大IT企業不在の日本のデジタル競争力に、変化の兆しが見られるだろうか。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた