著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

日本株上昇は違和感だらけ…「失われた30年」に時価総額は2.7倍のこれから

公開日: 更新日:

 株式市場のTOPIX(旧東証1部)の時価総額は、93年12月末の313兆円から、22年3月末に708兆円。その後、東証プライム市場となり833兆円(23年12月末)となった。経済発展のない「失われた30年」に時価総額は2.7倍となった。

 上場企業数(旧東証1部)は、93年末に1234社、2022年4月3日は2176社に増えた。東証プライムの23年末は1657社である。旧東証1部に比べ、プライム市場の企業数は減少したのに、時価総額は増加した。すなわち、一部の企業群の株価だけが上昇し、全体の時価総額を押し上げたようだ。

 日経平均株価の上昇要因でもあろう23年の全国百貨店売上高(既存店)は、22年比9.2%増の5兆4211億円とインバウンドを取り込み伸びた。売上高が5兆円台となるのは19年(5兆7547億円)以来。免税売上高は前年比約3倍の3484億円と過去最高だ。かつては中国本土からが約7割を占めたが、23年は約5割に低下した。

 中国では1月26日から春節(旧正月)の特別輸送態勢「春運」が始まっている。期間は3月5日までで、中国交通運輸部の李揚副部長は、「春運」期間に移動する人が過去最多の延べ90億人になるとの予測を発表。民間航空旅客輸送数は前年比44.9%増の8000万人を上回るとの見通しも示した。

 日本の小売り・外食業界は訪日中国人への期待が大きいはず。こうした業界は2月決算が多く、株主優待も充実している。投資対象として注目したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  2. 2

    進次郎大臣は連日の視察とTV出演で大ハシャギ…ムチャぶりされる農水省は“ブラック企業化”のお気の毒

  3. 3

    ドン・キホーテが進次郎農相に異例の「直訴」…コメ流通は消費者ファーストではないのか? 識者が解説

  4. 4

    三井化学が石油化学事業を分社化…その先で描くのは過剰な同業他社との再編だ

  5. 5

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  1. 6

    自公政権の無策で失われていく庶民の味…「カレー」「ラーメン」「焼き肉」「洋菓子」「ステーキ」すべて倒産件数最多

  2. 7

    進次郎農相「コメ卸業者が営業利益500%増」発言で飛び交う「価格カルテル」疑惑と「コメの先物取引」で懸念されていたこと

  3. 8

    6月15日に開催G7サミットはトランプ関税で「会議は踊る、されど進まず」状態に

  4. 9

    マツキヨココカラ×コスモス薬品 節約生活の味方ドラッグストア大手を比較

  5. 10

    「プーチン心停止で影武者代行」情報…訪中大失敗のストレス、ロ国内に広がる大統領5選は無理の空気

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも