著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

経団連会長企業の住友化学が巨額赤字に転落…石油化学と住友ファーマの医薬品が大苦戦

公開日: 更新日:

 一方、医薬品の失速はファーマの売上高の約4割を占めていた統合失調症薬「ラツーダ」の米国での特許切れ(23年2月)が主因だ。「後発薬の普及スピードが想定より速い」(幹部)うえ、ラツーダ剥落の穴埋めを当て込んでいた前立腺がん治療剤「オルゴビクス」など3製品の拡販も思うように進まない。がん領域での新薬開発も失敗した。同事業の営業赤字(コアベース)は昨秋予想の690億円から1310億円(前期は161億円の黒字)にまで膨らむ。

 業績急降下に対応して住化では4月、現在進めている事業売却・撤退・縮小などの構造改革の追加策を打ち出す。これにより「V字回復を目指す」(岩田社長)としているが、市場関係者の見方は厳しい。

「ラービグ再建はクセ者のサウジ政府の存在が足かせ。一筋縄ではいかない。ラツーダの後継薬開発も行われているものの、成功しても収益貢献はまだ先」と金融筋。この“惨状”で構造的賃上げなどできるのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性