著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

豊田自動織機(上)トヨタの“源流企業”で不正…豊田鐵郎会長は退任、創業家出身の取締役はゼロに

公開日: 更新日:

 豊田自動織機は23年3月、フォークリフト用エンジンの認証試験において、実測値と異なるデータを使用するなどしたと公表。24年1月に新たに自動車用エンジンでも不正が発覚した。不正は07年ごろから21年まで続いていた。

 国土交通省は3月5日、道路運送車両法に基づきフォークリフトなど産業機械用のエンジン3機種の「型式指定」を取り消す行政処分をした。23年4月に別の2機種の指定が取り消されており、産業機械用エンジン5機種全てが取り消されたことになる。指定が取り消されると大量生産ができなくなる。

■会長、副会長が“引責辞任”に追い込まれた結果…

 これが鉄郎会長と大西副会長が“引責辞任”に追い込まれた理由だ。鉄郎会長が退任することで、創業家出身の取締役はいなくなった。

 創業一族の豊田鉄郎会長はトヨタの黄金時代の扉を開けた立役者の一人のトヨタ5代目社長、故・豊田英二氏の次男。トヨタ自動車販売から豊田自動織機に転じ、05年7代目社長、13年から会長である。兄の幹司郎氏(82)はトヨタグループのアイシンの会長を務めた。弟の周平氏(76)はトヨタ紡織の会長。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々