三井アウトレットパーク木更津の衰えぬ集客力 第4期工事スタート、店舗数は日本一へ

公開日: 更新日:

 22年の施設売り上げは592億円と、前年比109%の増加。来場者数は920万人(推定)と、コロナ禍で外出が控えられ、個人消費の落ち込みで小売業が苦戦するなか好調な業績を残している。

 MOPの所在地は、東京湾アクアラインの「木更津金田IC」を出てすぐの木更津市金田東地区にある。同地区は地価上昇率でも注目される人気エリアだ。23年公示価格の坪単価は27万4380円と過去最高値で前年比19.42%の上昇。これは東京圏の住宅地の地価上昇率のトップだった。

 房総半島の入り口であり、目の前には東京湾。こうした環境から、同地区への移住者も増え、19年からの転入者は年間500人から900人の超過ペース。同施設への来場者の4割は千葉県内だが、6割は東京湾アクアラインを利用して都心や神奈川県、埼玉県方面からの客だ。さらに、成田国際空港、羽田空港からも近く、インバウンドの客も急増中だ。流通アナリストでプリモリサーチジャパンの鈴木孝之代表がこう述べる。

「アウトレットはどこも伸びていますが、とくに木更津は成田、羽田といった国際空港が近いことからインバウンドの観光客がおカネを落とす場所です。また、ブランド品が通常より安く手に入ることがアウトレットの魅力ですが、買い物だけではなく、アミューズメント的な施設も揃い、家族で一日楽しめる場所として需要が高いんです」

 5月の連休を控え、国内外からの来場者増が期待される。

(木野活明/ジャーナリスト)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然