三井アウトレットパーク木更津の衰えぬ集客力 第4期工事スタート、店舗数は日本一へ

公開日: 更新日:

 22年の施設売り上げは592億円と、前年比109%の増加。来場者数は920万人(推定)と、コロナ禍で外出が控えられ、個人消費の落ち込みで小売業が苦戦するなか好調な業績を残している。

 MOPの所在地は、東京湾アクアラインの「木更津金田IC」を出てすぐの木更津市金田東地区にある。同地区は地価上昇率でも注目される人気エリアだ。23年公示価格の坪単価は27万4380円と過去最高値で前年比19.42%の上昇。これは東京圏の住宅地の地価上昇率のトップだった。

 房総半島の入り口であり、目の前には東京湾。こうした環境から、同地区への移住者も増え、19年からの転入者は年間500人から900人の超過ペース。同施設への来場者の4割は千葉県内だが、6割は東京湾アクアラインを利用して都心や神奈川県、埼玉県方面からの客だ。さらに、成田国際空港、羽田空港からも近く、インバウンドの客も急増中だ。流通アナリストでプリモリサーチジャパンの鈴木孝之代表がこう述べる。

「アウトレットはどこも伸びていますが、とくに木更津は成田、羽田といった国際空港が近いことからインバウンドの観光客がおカネを落とす場所です。また、ブランド品が通常より安く手に入ることがアウトレットの魅力ですが、買い物だけではなく、アミューズメント的な施設も揃い、家族で一日楽しめる場所として需要が高いんです」

 5月の連休を控え、国内外からの来場者増が期待される。

(木野活明/ジャーナリスト)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解