プーチン大統領「通算5期目」突入で“大暴発”が許される? ロシア正教トップお墨付きの不気味

公開日: 更新日:

 世界に衝撃が走ったウクライナ侵攻から800日あまり。欧米主導の国際社会による制裁が続く中、「21世紀のロシア皇帝」と呼ばれるプーチン大統領(71)の任期は通算5期目に突入した。続投可能なため、最長で2036年まで居座る可能性がある。そうなれば、干支はぐるりと一回り。「プーチンのロシア」はどこへ向かうのか。マトモな一般市民は不安を募らせている。

 7日(現地時間)の大統領就任式には約2600人が出席。G7では独自スタンスを取るフランスが大使を送り出した一方、米英は欠席。日本は右へならえで、関連報道も決して多くなかったが、見逃せないシーンがあったという。

 筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)がこう指摘する。

「国営の第1チャンネルが関連行事も含めた就任式の様子を生中継したのですが、最大の見せ場はロシア正教のキリル総主教による祝辞でした。プーチン氏に〈ロシアという国を守るのは善良な人間だけではない〉と語りかけ、〈紛争が絶えないため、国家元首は時に運命的で恐るべき決断を下さなければならない〉などと迫ったのです。モスクワの友人たちは〈恐ろしいことになった〉と動揺している。というのは、対ウクライナ戦での戦術核使用にお墨付きを与えたと受け止められたからです。ロシア正教は国民の7割が信仰する国家的宗教です。そのトップの発言は非常に重い」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明