著者のコラム一覧
児玉一希株式会社RES 代表取締役

1991年生まれ。東京都立川市出身。東京都立大学(旧首都大学東京)卒業後、2014年リクルートグループへ入社。2016年に転職をきっかけに金融教育業に携わり、自身も投資家に。仕事をしながら無理なくできる長期投資スタイルを確立し、経営者・上場企業役員・医師など指導した個人投資家は2万名に及ぶ。運営するYouTubeチャンネルは2021年9月の開設から2年半で登録者数20万人に到達。大型株のスイング、グロース株投資、デイトレ、FX、日経先物、不動産REITなど、投資について幅広い見識を持ちつつ、初心者にすすも分かりやすい説明と指導方法が好評を得ている。YouTubeの実績に加え、2023年3月に出版した初の著書『株式投資2年生の教科書』(出版:Gakken)や2024年3月『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす! 』がある。YouTubeチャンネル「Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】」:登録者数21.7万人。(2024年5月17日現在)

元プロ野球選手・新垣渚氏が引退後から始めた投資術を語る「いま順調なのはリート」

公開日: 更新日:

ドル預金で為替差益を狙ったが円安を待てずに売却

児玉 どんなものに投資をしていましたか。

新垣 ドルを長く持っていました。ただ、120~130円台の時に手放してしまって……。

児玉 2012年に80円までドルが下がって、以降はまた戻してきましたよね。ドル円がいくらの時に持っていたんですか。

新垣 100円台前半の時です。最近160円近くまで大きく上がったから大失敗で。「うわー! ドルがこんなに上がるの?」って妻と2人でため息ついていました。

児玉 なるほど。もしもその時にどんな情報があったら、あるいは何を勉強していたら売らずに持ち続ける判断ができたと思いますか。

新垣 為替レートを気にして見てばかりいたから不安になったのが失敗でした。長期保有すると決めたなら「もうレートを見なくてもいいや」ぐらいの精神が大事なのでは?

児玉 気にしすぎないのが重要という事ですね。例えば投手の場合、緊張する場面でコーナー四隅を狙って投げるとなれば、なかなか難しいと思いますが、キャッチャーが「ミットを狙え、真ん中でいいから来い! とにかく強い球を投げろ」とくればパワーが出たりするものですよね。そんなアバウトさが大事なのかもしれません。

新垣 四隅ギリギリに投げた後に大惨事になることがありますからね。それよりも少しの失敗は大丈夫だとド真ん中に投げた方がいいっていうことと同じですね。

児玉 投資も真剣勝負になるほど、技術は高めつつも気持ちの面での気楽さが大事ということです。

新垣 話は変わりますが、投資は分散したリスクヘッジした方がいいですか?

児玉 そうですね。やっぱり異なる性質の資産を分散させておくという一つの原則があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々