著者のコラム一覧
児玉一希株式会社RES 代表取締役

1991年生まれ。東京都立川市出身。東京都立大学(旧首都大学東京)卒業後、2014年リクルートグループへ入社。2016年に転職をきっかけに金融教育業に携わり、自身も投資家に。仕事をしながら無理なくできる長期投資スタイルを確立し、経営者・上場企業役員・医師など指導した個人投資家は2万名に及ぶ。運営するYouTubeチャンネルは2021年9月の開設から2年半で登録者数20万人に到達。大型株のスイング、グロース株投資、デイトレ、FX、日経先物、不動産REITなど、投資について幅広い見識を持ちつつ、初心者にすすも分かりやすい説明と指導方法が好評を得ている。YouTubeの実績に加え、2023年3月に出版した初の著書『株式投資2年生の教科書』(出版:Gakken)や2024年3月『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす! 』がある。YouTubeチャンネル「Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】」:登録者数21.7万人。(2024年5月17日現在)

元プロ野球選手・新垣渚氏が引退後から始めた投資術を語る「いま順調なのはリート」

公開日: 更新日:

ドル預金で為替差益を狙ったが円安を待てずに売却

児玉 どんなものに投資をしていましたか。

新垣 ドルを長く持っていました。ただ、120~130円台の時に手放してしまって……。

児玉 2012年に80円までドルが下がって、以降はまた戻してきましたよね。ドル円がいくらの時に持っていたんですか。

新垣 100円台前半の時です。最近160円近くまで大きく上がったから大失敗で。「うわー! ドルがこんなに上がるの?」って妻と2人でため息ついていました。

児玉 なるほど。もしもその時にどんな情報があったら、あるいは何を勉強していたら売らずに持ち続ける判断ができたと思いますか。

新垣 為替レートを気にして見てばかりいたから不安になったのが失敗でした。長期保有すると決めたなら「もうレートを見なくてもいいや」ぐらいの精神が大事なのでは?

児玉 気にしすぎないのが重要という事ですね。例えば投手の場合、緊張する場面でコーナー四隅を狙って投げるとなれば、なかなか難しいと思いますが、キャッチャーが「ミットを狙え、真ん中でいいから来い! とにかく強い球を投げろ」とくればパワーが出たりするものですよね。そんなアバウトさが大事なのかもしれません。

新垣 四隅ギリギリに投げた後に大惨事になることがありますからね。それよりも少しの失敗は大丈夫だとド真ん中に投げた方がいいっていうことと同じですね。

児玉 投資も真剣勝負になるほど、技術は高めつつも気持ちの面での気楽さが大事ということです。

新垣 話は変わりますが、投資は分散したリスクヘッジした方がいいですか?

児玉 そうですね。やっぱり異なる性質の資産を分散させておくという一つの原則があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃