日立が家庭用エアコン「白くまくん」切り捨て…業務用とで雇用にも明暗
「建設ラッシュが続くデータセンター向けなどに今後も需要増が見込める」(日立関係者)業務用を自社に温存する一方、「白くまくん」はITとの親和性が低いとみて切り捨てる格好だ。1250億円の株売却益は26年3月期決算に計上する。
日立では「栃木事業所の従業員(約1600人)の雇用は維持される。またボッシュとライセンス契約を締結、GLSを通じて『白くまくん』ブランド製品の国内販売は当面、続ける」(幹部)としている。「白くまくん」がすぐに消えてなくなるわけではないというわけだ。
ただそれもボッシュの腹一つといったところだろう。国内販売が振るわなければ抱え込んでおくメリットはないし、次期新製品の開発などに投資を振り向けるのは無意味だ。ライセンス期間など契約の具体的な中身の詰めもこれからだ。
栃木事業所関係者からは「リストラされそうになったら環境保護団体などに呼び掛けて『白くまを守れ!』の叫びを挙げてもらう」といった半ば“自虐ネタ”も漏れる。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ