沖縄の不動産バブルいつまで続く? 那覇の坪単価は東京23区も顔負け、億ションまで出現

公開日: 更新日:

「沖縄の不動産を購入する多くは地元の人ではなく、東京を含む大都市圏や華僑などの富裕層だといいます。少し前に東京都心や湾岸エリアのタワーマンションを購入していた層と非常に似通っています。ただし沖縄の場合、マンション適地が極端に少なく一等地は限定されます。中心部は病院など設備が充実しているものの、公共交通が限られるため、場所によっては自家用車がないと不便を強いられます」(長谷川高氏)

 きれいな空と海に惹かれて移住、もしくはセカンドハウス目的の購入が目立つが、日銀による利上げの影響が気になるところだ。

「昨今は地価だけでなく、建築費の高騰が価格に反映されていますが、高層階のプレミアム住戸であっても地方で1億円のマンションが当たり前のように出てきた時は注意が必要です。利上げの影響はまだ小さく、不動産市場は強気の状態が続いています。しかし、過去の例からも不動産価格が崩れる時は地方やリゾート地から始まります。年間の供給戸数が3万戸を切るなど細っていることから、買う側からしたら焦りもあると思いますが、今後を見通すとすると警戒しなければならない時期に差し掛かっていると思われます」(長谷川高氏)

 日本を代表するリゾート、沖縄の活況はいつまで続く。

 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」