アールケイエンタープライズ 原幸雄代表(1)ブランド品リユース店「ロデオドライブ」を運営

公開日: 更新日:

 現在、アールケイエンタープライズではブランド品の買い取り・販売店「ロデオドライブ」の運営をはじめ、質業やオークション事業、修理事業などリユースに関するさまざまな事業を展開している。しかし、法人化から2年後の1956年に原氏が生まれた時は、まだ横浜の自宅に併設された小さな店舗だったという。

「当時、横浜市内には市電が走っていて、うちは根岸橋という停留所から近い、滝頭地区の国道沿いにある少し珍しい質屋でした。誰しも品物を預けてお金を借りるところなんて他人に見られたくないですから、質屋は裏通りにひっそりとあるのが一般的。しかし、父は人通りの多い表通りに店を構えたんです」

 滝頭地区は戦災を免れ、移住者が多い地域だったことから店は繁盛し、やがて伊勢佐木町商店街の近くに支店を出した。原氏が中学に上がった頃に本店を支店に統合するが、その店舗もやはり表通りにあったという。インターネットがなかった時代、認知向上のための立地戦略は重要だったのかもしれない。

「ただ、出入り口は表と裏の2カ所に設けていました。質屋を利用する事情は人それぞれ。なるべく多くのお客さまに配慮したいと、複数の動線をつくったようです。物事を多面的に見る父の経営者としての考え方には強い影響を受けています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」