新型スペーシア ギアがよりワイルド&良コスパに 王道SUV風スーパーハイトがパワーアップ!
スズキ スペーシア ギア(車両価格:\1,952,500/税込み~)
いよいよプチアウトドアな軽スーパーハイトワゴンのSUV風モデルも戦国時代に突入! そう、元祖たるスズキ スペーシア ギアの2代目が登場したのだ。
初代は今から6年前の2018年に登場。可愛い丸型ヘッドライトにイカついメッキグリルや前後バンパー、サイドプロテクター、ルーフレールを装着。カラフルなツートンカラーと相まって、人気の軽スーパーハイトの世界に手軽なアウトドアSUVテイストを持ち込んだ。
それまでは一番人気のホンダN-BOXもダイハツ タントもプレーンな標準、ワイルドなカスタムの2パターンボディのみ。SUVテイストはスズキ スペーシアが作り上げたのだ。
しかし2年前にダイハツ タント ファンクロス、昨年三菱デリカミニが登場。今年9月にはホンダN-BOXジョイも登場し、SUV風軽スーパーハイトの4強が出揃うことになった。
2代目はぶっちゃけ「プチジムニー化」
果たして元祖SUV風たる新型スペーシア ギアだが、基本は王道のワイルドアウトドア路線。ライトカウルやグリル回り、樹脂パーツは初代と同じくグレーに統一。丸目LEDライトもユニットこそは新作だが、テイストは変わらない。
だが、2代目はフロントに本格SUVたるジムニー風の5本スロットグリルを導入。同時にバンパーの丸型LEDフォグランプと丸型ウィンカーを同じベゼルに取り込んだり、前後にシルバー調のプロテクターを追加導入。アウトドアテイストをより強化した。ぶっちゃけ「プチジムニー化」したと言ってもいいかもしれない。
そのほかサイドのプロテクターやドアガーニッシュ、ルーフレールも、よりエッジの立ったデザインに進化。全体的に一体感と主張を強くした。
一方インテリアは外観ほど派手ではないが、9色ある豊富なボディカラーのどれにも合うアースカラーを用意。インパネはブラックを貴重に緑の入ったカーキ色パネルを随所に配し、シート表皮はギアの模様が入った撥水加工されたファブリック。
またステッチやエアコン吹き出し口ツマミをオレンジにし、オレンジ色のタグも用意。ファッショナブルに仕上がっている。ラゲッジも防汚加工された表皮や傷に強いプロテクターパネルで覆われ、アウトドアユースに配慮している。
コスパはカスタムより良し
さらに嬉しいのはコスパだ。これだけギア専用デコレーションが増えると、エアロパーツ満載のスペーシアカスタム同等の価格が予想されるが、ノンターボのスペーシア ギアFFモデルが195万円台から。これはカスタムより4万円ほど安く、それでいてカスタム系同様のステアリングヒーターやシートヒーター、前後シートUSB充電を標準装備。また新世代スペーシアの人気装備であるリア席のマルチユースフラップや天井サーキュレーターも装備している。
カッコがよりアウトドア向けにワイルド化したうえに、コスパはカスタムよりイイ。オマケに駆動方式はFFだけでなく4WD、エンジンはノンターボに加えターボも選べる。
まさしくスペーシアの良さをそのままに、再び選べるようになった“第3のアウトドアテイスト"。
軽両側スライドドアハイトワゴンの世界がさらに広がったのだ。そしていよいよ来週はその強敵、新型ホンダN-BOXジョイをご紹介しよう。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も




















