イーロン・マスクの米政権入りでXはどうなる…売却の可能性は? 論調は変化するのか?

公開日: 更新日:

 アメリカ大統領への返り咲きが目前に迫るドナルド・トランプ氏が11月12日、就任後に「政府効率化省」を創設し、同省をイーロン・マスク氏が管轄すると発表した。マスク氏は2022年には当時のツイッター(現X)を買収するなどSNS界の寵児として知られており、同氏のアメリカ政府入りは大きな注目を浴びている。

■「Xの価値がいくらかでも回復していくのでは」

 IT長者が政府の要職に就くことで、Xはどのように変わっていくのだろうか。マスク氏は14日、イランの国連大使と会談。各メディアの報道では長年敵国同士として知られている両国の緊張緩和に資する協議が行われたとされているが、ITジャーナリストの井上トシユキ氏はマスク氏がXについての動きをさっそく見せたと分析する。

「2022年の買収以降、マスク氏が積極的に取り締まらないこともあり、近年のXは陰謀論がはびこりがちです。当然、SNSとしての価値はダダ下がり。恐らく、マスク氏が買収した際の時価総額はないとみて良いでしょう。そんな中で、今回のような国際的な橋渡し役をマスク氏が続ければ、Xの価値がいくらかでも回復していくのではないでしょうか」

 Xへの風当たりは広告主からのものも厳しい。2023年11月にはマスク氏が反ユダヤ主義的な投稿に賛同したことを受けて広告を引き揚げた企業に対して「くたばれ」と罵ったが、その直後に寄せられた、広告費の減少でXが行き詰った場合、売却に踏み切るのかとの質問への回答は避けていた。このようなこともあり、これ以降、マスク氏がXを売却するのではとの憶測が絶えないが、これについても井上氏は言及した。

「本人が国際的な橋渡し役をしていくことでXのSNSとしての格が上がり、恐らく、いざXの売却を思い立った際には今よりは高く売れるでしょう。今回の動きはそこまでの可能性を考えて、さっそく動いてきたなという印象です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意