イーロン・マスクの米政権入りでXはどうなる…売却の可能性は? 論調は変化するのか?

公開日: 更新日:

 アメリカ大統領への返り咲きが目前に迫るドナルド・トランプ氏が11月12日、就任後に「政府効率化省」を創設し、同省をイーロン・マスク氏が管轄すると発表した。マスク氏は2022年には当時のツイッター(現X)を買収するなどSNS界の寵児として知られており、同氏のアメリカ政府入りは大きな注目を浴びている。

■「Xの価値がいくらかでも回復していくのでは」

 IT長者が政府の要職に就くことで、Xはどのように変わっていくのだろうか。マスク氏は14日、イランの国連大使と会談。各メディアの報道では長年敵国同士として知られている両国の緊張緩和に資する協議が行われたとされているが、ITジャーナリストの井上トシユキ氏はマスク氏がXについての動きをさっそく見せたと分析する。

「2022年の買収以降、マスク氏が積極的に取り締まらないこともあり、近年のXは陰謀論がはびこりがちです。当然、SNSとしての価値はダダ下がり。恐らく、マスク氏が買収した際の時価総額はないとみて良いでしょう。そんな中で、今回のような国際的な橋渡し役をマスク氏が続ければ、Xの価値がいくらかでも回復していくのではないでしょうか」

 Xへの風当たりは広告主からのものも厳しい。2023年11月にはマスク氏が反ユダヤ主義的な投稿に賛同したことを受けて広告を引き揚げた企業に対して「くたばれ」と罵ったが、その直後に寄せられた、広告費の減少でXが行き詰った場合、売却に踏み切るのかとの質問への回答は避けていた。このようなこともあり、これ以降、マスク氏がXを売却するのではとの憶測が絶えないが、これについても井上氏は言及した。

「本人が国際的な橋渡し役をしていくことでXのSNSとしての格が上がり、恐らく、いざXの売却を思い立った際には今よりは高く売れるでしょう。今回の動きはそこまでの可能性を考えて、さっそく動いてきたなという印象です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い