中国製AI「ディープシーク」は興味本位で使うとヤバイ? 政府も識者も“個人情報の扱い”に懸念
米・オープンAI社の「チャットGPT」などをしのぐ性能を持つAIを10分の1以下の費用で作成──。中国製AI「DeepSeek」(ディープシーク)が、世界中から注目を集めている。
アプリの発表を受け、先月27日のニューヨーク株式市場は過敏に反応。AI向け半導体の圧倒的シェアを持つ「エヌビディア」の株価は17%減と大幅に下落し、1日で約6000億ドル(約92兆円)の損失を出すなど市場に衝撃を与えた。
「チャットGPTと同等の機能を安価に利用できるディープシークは世界各国で話題となり、日本の無料アプリのダウンロードランキングでも上位を維持しています。ですが、ディープシークには開発元の中国に関する不都合な質問をすると、都合の良い回答をしたり、返答しないなどの問題点もあります」(経済紙記者)
■あたり前のことをねじ曲げてしまうのがディープシーク
先月31日に行われた衆院予算委員会で自民党の小野寺五典政調会長は、「(領土問題など)当たり前のことをねじ曲げてしまうのがディープシークだ」と発言。また、平将明デジタル相は「個人情報の取り扱いに関して懸念がある」と、各省庁での利用に関して注意喚起を行い、林芳正官房長官も国民の利用に関して「留意いただきたい」と呼びかけている。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















