国交相も異例の呼びかけ「引っ越し問題」解決のカギは家具・家電付き賃貸の普及にある
しかし、多くの人は入学や入社に合わせて引っ越しするため、個人による調整には限度がある。国交省では民間企業に対しても異動時期の分散化検討を要請し、自身も職員の「赴任期間」の分散化に取り組むとしている。
一方で、賃貸住宅業界からは「家具・家電付き賃貸が普及するきっかけになるのでは?」といった声も聞こえる。
日本と違い欧米では賃貸住宅は家具付きが一般的だ。特に大都市では、冷蔵庫やベッド、ソファ、テーブルなどの基本的な家具が備え付けられた物件が「ファーニッシュド・アパートメント」と呼ばれ定着してきた。こうした形態が日本でも普及すれば、引っ越し時の大型家具の移動が不要となり、トラック運送の負担も大幅に軽減されるのは間違いない。特に単身者や短期居住者にとっては、家具の購入や処分の手間が省けるメリットは大きい。
「そもそも若者向けのワンルームマンションなどは規格化が進んでいて、コンセントや壁紙によって冷蔵庫やテレビの置き位置が、中にはピクチャーレールでポスターの位置まで決められていることもある。最初から家具付きでも違和感がないだろう」と業界通は語る。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ