公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造

公開日: 更新日:

 JR九州と比べれば違いは顕著だ。これといったドル箱路線がないJR九州の営業収益では運輸は4割足らず。その代わり不動産・ホテルの収益がこれに次ぐ3割超を占める。将来的な人口減少で、鉄道事業が先細りするのは確実。JRに限らず、どの私鉄も「鉄道外」収入の確保に躍起だ。ところが今回公表されたJR東海の重点施策では、「輸送」「リニア」が中心。果たしてこれを投資家はどう見るか。

 もっとも当事者のJR東海だって、こんなことは先刻承知だろう。とりわけ22年3月期には2年連続の最終赤字を計上したコロナ禍が同社に与えたショックは大きかった。同年末には「グループビジョン2032」を打ち出し、そこには「従来のビジネスモデルから脱却しなければ、将来にわたって成長することはできません」とつづられていた。

「22年という年は1987年に国鉄が分割・民営化して、JR東海が発足して以来、最大の画期の年でした。コロナ禍による大打撃もさることながら、この年の5月に同社に君臨してきた葛西敬之名誉会長が亡くなったからです。葛西氏は晩年は安倍晋三元首相の最大の後見人として国士然とした発言で知られましたが、『国商』と形容されたように、鉄道事業こそが国を支えるという信念でJR東海を支配してきた。そして『国家事業』としてのリニアを置き土産にして世を去った。葛西さんが亡くなったからこそ同社は事業の多角化も打ち出せたんです」(同前)

 2月の第3四半期決算では、年間の売り上げを上方修正、コロナ禍前の20年度1兆8000億円台に迫る1兆7880億円を見込む。しかし葛西氏の“置き土産”の重しのせいか、株価はなかなか上向いてはくれない。

(ジャーナリスト・横関寿寛)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  2. 2

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート

  3. 3

    元テレ東・高橋弘樹×元横浜DeNA・高森勇旗「見込みのない新規事業の止め方」…虚栄心で突き進む社長を誰が“殺す”のか?

  4. 4

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  5. 5

    ダルトンがあすか製薬へのMBOを断念…最高投資責任者が送っていた無礼なメールと素人じみたミス

  1. 6

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”

  2. 7

    スノーピーク(上)キャンプブームを読み違え業績悪化

  3. 8

    コメ兵が今期売上高を2000億円と予想も…急成長の裏では少なくない代償が

  4. 9

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域

  5. 10

    スノーピーク(下)社の命運がかかった米国でのキャンプ場事業…山井太社長の悲願の行方は

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで