早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

公開日: 更新日:

 パナソニックホールディングスの楠見雄規社長は2月4日の24年度決算発表で、増収増益の順調な決算ながら、「経営状況は決して満足のいくものではなく、むしろ強い危機感を持っている」とし、グループ全体の構造改革についてこう指摘している。

「事業会社制に伴い、各事業会社が個別に間接機能を強化した結果、いまグループ全体で固定費の増加が利益を圧迫している。最優先で手を打つべきは、とくにこの間接機能における業務の集中・集約とモダナイゼーションです」

 そして、「各事業会社や分社の本社・間接部門コストを大幅に削減することで、グループ全体で本社・間接部門を中心に本当に必要な仕事を見極め、人員を適正化していく」。

 同社は先週9日、全体のおよそ5%に当たる1万人規模の人員削減を行う方針を明らかにした。

 昨年11月に人員削減を発表した日産はその後動きがない。25年3月期の赤字は最大7500億円と発表されたが、9000人削減は2月の800億円の赤字予想を前提にした数字だ。過去最大の赤字見通しから、人員削減が9000人で済むとはとても思えない。

 これまで技術開発に遅れてきた途上国のスピードは速まっている。構造改革を進める大手企業の人員削減の広がりは、日本がこれまで培ってきた製品、技術、開発力の優位性が失われることへの危機感に他ならない。

(ジャーナリスト・木野活明)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ