著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

三菱商事が洋上風力発電から撤退…気になるウォーレン・バフェット氏への忖度

公開日: 更新日:

 三菱商事は8月27日、秋田、千葉両県沖の3海域で進めてきた洋上風力発電所の建設計画から撤退すると発表した。中西勝也社長が東京都内で記者会見し、「建設費用が4年前の入札時の見込みから2倍以上に膨らんだことで採算が合わなくなった」と説明。「地元の期待を裏切る結果になって大変申し訳ない」と謝罪した。ただ、自身の経営責任に関しては「脱炭素社会の実現のため引き続きやることはある。引き続き責務を全うし、三菱商事をリードしたい」と述べ、引責辞任は否定した。

■522億円の損失を計上

 三菱商事はペナルティーとして次回の公募には参加できず、積み立てた保証金約200億円も国に没収される。ただ、「撤退に違和感はない。三菱商事は、すでに昨年4~12月期のグループ決算で522億円の損失をすでに計上していた」(メガバンク幹部)というのが金融界の見方だ。

 そもそも当該洋上風力プロジェクトは、受注段階から波乱含みだった。三菱商事は、政府が2021年に実施した3海域の事業者公募で、いずれも圧倒的な低価格を提示して落札した。「三菱商事の“総どり”と呼ばれた案件で、入札で三菱商事が示した売電価格は、入札上限の29円(円/キロワット時)を大きく下回る11.99~16.49円だった。20円台で応札した事業連合が多い中、圧倒的な安値が受注独占の決め手となった」(大手商社幹部)という。三菱商事は、オランダの電力子会社「エネコ」で培ったノウハウを取り入れることで、十分に採算が取れると判断していたと思われる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴