著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

三菱商事が洋上風力発電から撤退…気になるウォーレン・バフェット氏への忖度

公開日: 更新日:

「赤札入札」と揶揄された受注は、政治的な混乱も招いた。ライバル企業の反発もあり、政府は異例の入札ルールの変更に動いたのだが、そこで浮上したのが、自民党秋本真利衆院議員(当時)による疑惑の国会質問だった。

 秋本氏は、三菱商事のライバル企業の社長から賄賂をもらって入札ルール変更を政府に働きかけたなどとして、受託収賄容疑で逮捕・起訴された。裁判は現在も続いている。

 政府は改めて事業者の公募を行う方針だが、「応札できる事業者が出てくるか疑問」(メガバンク幹部)との見方が有力だ。そればかりか、「外部環境の悪化はどこも同じ、第二、第三の三菱商事が出てきてもおかしくない」(同)とみられている。

 三菱商事が撤退を決めた背景について、「三菱商事の筆頭株主となっているウォーレン・バフェット氏の意向を忖度したのではないか」(市場関係者)との見方が浮上している。

 三菱商事は8月28日、ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイの子会社であるナショナル・インデムニティー・カンパニーが株式を買い増し、保有比率を3月時点の9.74%から10.23%に引き上げ、筆頭株主となったと発表したばかりだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった