コメ政策で進次郎農相に欠ける“気候変動対策へのセクシー”さ…増産転換にも生産者が抱く強い危機感

公開日: 更新日:

「2025年産米の作付面積は増えていますが、この異常気象で黒や茶色の斑点米や、未成熟の白濁米の発生が増える懸念は強い。増産しても主食用の品質を保てなければ生産者の所得は減ってしまいます。しかも人気銘柄米のコシヒカリは高温に弱く、今の暑さに耐えられるような既存品種の改良には5~10年ほどかかる。急激な気候変動とのいたちごっこは目に見えています。このロスを解消するのが『自家採種』。農協などから種籾を購入する多くの農家と違い、自分で育てたイネから種を採取し、同じ土地で次の栽培に利用する方法です。この方が栽培する土地に適した生育の遺伝情報がイネに刻まれ、短期間で高温への耐性が生じやすい。需給逼迫の理由なら高温対策は待ったなし。国には農地の大規模化支援や輸出拡大よりも先に、助成制度を設けるなど自家採種を奨励してほしい」

 菅政権の環境相時代に「気候変動への取り組みは、セクシーであるべきだ」と言い放った進次郎氏。そのセクシーさが、足元のコメ政策には欠けているんじゃないか。

  ◇  ◇  ◇

 政府備蓄米が売れ残っている。小泉農相はどう対応するのか。●関連記事【もっと読む】8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?』で詳報している。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性