高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治
「高市さんが総裁選期間中に言っていた『ジャパン・イズ・バック』とは『アベ・イズ・バック』だったのか……」
高市首相が発令した官邸スタッフの人事について、永田町でそんな声が上がっている。驚くほど「安倍官邸」を真似しているからだ。
高市官邸を取り仕切る政務担当の首席秘書官には飯田祐二氏(前経産事務次官)、事務の官房副長官には露木康浩氏(前警察庁長官)を起用した。まさに第2次安倍政権時代の「今井尚哉首席秘書官-杉田和博官房副長官」と同じで、「経産省-警察庁」の出身ラインである。
「高市さんは今井さんに秘書官として戻って欲しいと打診したものの断られ、代わりに後輩を紹介されたようです。もっとも、今井さんは内閣への助言役である内閣官房参与には就きました」(官邸事情通)
安倍政権で今井氏は経済政策だけでなく外交にも関与し、「陰の首相」「経産省内閣」と呼ばれるほどだった。官房副長官だった杉田氏は内閣人事局長を兼務し、霞が関の幹部人事を一手に握って「官邸の守護神」と呼ばれた。加計学園問題で「行政が歪められた」と告発した前川喜平元文科次官の出会い系バー通いが報じられた件では、その情報を入手し、前川氏に圧力をかけていたのが杉田氏だった。あの時代を彷彿させる人事で、霞が関を再び恐怖政治でコントロールしようということか。


















