著者のコラム一覧
相澤冬樹ジャーナリスト・元NHK記者

1962年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。1987年NHKに記者職で入局。東京社会部、大阪府警キャップ・ニュースデスクなどを歴任。著書『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)がベストセラーとなった。

森友事件「新たな事実はない」? 高市首相のふざけた答弁に片山財務相は苦しい“言い訳”

公開日: 更新日:

「今回の国交省の調査結果は、こうした会計検査院の結果を覆すようなものではないと認識しております。そこが、高市総理が答弁された通りでございます」

 ずいぶんおかしな理屈だ。そもそも会計検査院がこの事実を知っていたら検査結果は覆っただろう。しかも新事実は国交省の調査に限らない。一連の森友文書の開示で新しい情報が次々と明らかになり、様々に報道されている。これらも“新たな事実”ではないというのか?

「新たな事実とお感じになって報道されるものもあると思いますけれども、会計検査の結果を踏まえてこれまで説明してきた内容と、今のところは整合的であると我々は理解しております。財務省がまとめた調査報告書と比べても、それを超えるもの、覆すものではないと判断しておりますので、更なる対応が必要となるような新たな事実は確認されていない。そういう意味での判断です」

■10日の衆院予算委で立憲・川内博史議員が質問へ

 いかにも苦しい“言い訳”に聞こえる。それに片山大臣は“更なる対応が必要な”新事実はないと言葉を足して説明したが、高市首相は「新たな事実がない」と言い切っている。高市首相の師、安倍晋三元首相が森友事件で「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したことを思い出す。根拠を十分示さず言い切るのは危うい。高市首相の答弁は少なくとも“言葉足らず”ではないか? 片山大臣は「閣内で不一致がないようにしております」と繰り返したが、首相と大臣の発言にはズレがあると感じられた。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  2. 2

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 3

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  4. 4

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  5. 5

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  1. 6

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  2. 7

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  3. 8

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  4. 9

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  5. 10

    高市首相どうする? トランプ大統領「任期中は台湾有事ない」明言…日本が防衛力強化の根拠失う哀れ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋