少ない予算を育成に 渡部暁「銀」の陰にスキー界の臥薪嘗胆

公開日: 更新日:

 12日のノルディック複合個人ノーマルヒルで日本勢としては94年リレハンメル五輪の団体金、河野孝典の銀以来、20年ぶりのメダルをもたらした渡部暁斗(25)。その陰には、スキー関係者の並々ならぬ努力と艱難辛苦に耐える“臥薪嘗胆”があった。

 89年までワールドカップ、カルガリー五輪、2度の世界選手権を経験したロシニョールのサービスマン清水英安氏は、「この銀メダルは渡部を支えるスタッフの努力も見逃せません」といってこう続ける。

「後半のクロスカントリーはスキー板とワックス選びが重要です。ワックスに関しては、板を滑らせるものと傾斜を上る際にはグリップさせるものを同時に使うので、ワックスマンの腕が大きく影響する。それにしても、近年の冬季五輪は、フィギュアやスピードスケートばかりが脚光を浴びてきました。ノルディック複合で銀メダルを取ったのは本当にうれしいです」

 冬季五輪でスキー競技がメダルを取ったのは02年ソルトレーク・女子モーグルの里谷多英(銅)が最後。今回は高梨沙羅の女子ジャンプと自身上村愛子のフリースタイルスキーのモーグルにも光は当たっていたが、一方でメディアは相変わらず人気の男女フィギュアと長島、加藤のスピードスケート(500メートル)のメダル取りをあおっていた。スケート偏重主義の冬季五輪にあって、渡部の銀メダルで留飲を下げたスキー関係者は少なくない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動