著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【生ハム】昼間に少量食べるのが正解…夜は塩分排泄能力が低下

公開日: 更新日:

 生ハムは、古代ローマ時代から続く伝統的な保存食。地中海沿岸で塩漬けと乾燥による保存技術が発展し、中世には修道院や貴族の館で貯蔵食として重宝されてきました。

 現在ではスペインの「ハモン・セラーノ」や「イベリコハム」、イタリアの「プロシュート・ディ・パルマ」が代表的で、食文化の象徴ともなっています。

 そんな生ハムには100グラムあたり約25グラムのタンパク質、さらに必須アミノ酸もバランスよく含まれています。

 脂質は20グラム前後ですが、その中には「オレイン酸」と呼ばれる一価不飽和脂肪酸が多く含まれ、血中の悪玉コレステロールを減らす働きが知られています。

 特にイベリコハムでは脂肪酸の約半分がオレイン酸であるという報告もあり、一般的な豚肉製品と比べても健康性が注目されているのがわかりますね。

 さらに、まだ動物実験段階ではあるものの、熟成の過程で生成される「ペプチド」と呼ばれる小さなタンパク質片の一部に、血圧を上げる酵素を抑える性質(ACE阻害作用)が確認され、血圧調整や抗酸化作用の可能性が報告されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く