著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「奇子」(全3巻)手塚治虫作

公開日: 更新日:

「奇子」(全3巻)手塚治虫作

 世に奇書という言葉がある。この作品がまさにそうだ。手塚先生がなぜこの名を付けたのかわからないが、ページをめくり巻が進むほど「これしかない」と納得するのである。

 まずは舞台となる天外家の登場人物を整理してみよう。

・天外作右衛門(当主)
・天外ゐば(当主の妻)
・天外市朗(長男)
・天外すえ(市朗の妻)
・天外仁朗(次男)
・天外志子(長女)
・天外伺朗(三男)
・天外奇子(次女)

 戦前まで大地主だったこの家が戦後、GHQによる農地解放によって一農家に没落したところから物語は始まる。そこにGHQの工作員としての仁朗が絡み、志子が共産党員として絡み、国鉄総裁の下山事件まで絡んでくる。

 このプロットの複雑さは「アドルフに告ぐ」に匹敵し、手塚作品のなかでも超のつく難解さである。それによって作品全体に濃い霧のようなものがかかり、読者はまさに霧中に迷うのだ。

 その複雑な物語の中心に変わらぬ軸としてあるのは奇子の怪異としかいいようのない人生である。おそらく奇子のキャラをここまでおとしめなければ、この物語は破綻しているだろう。そういった意味で手塚治虫先生の天才性が、もっとも顕著にあらわれた作品であるともいえる。

 奇子は天外作右衛門とゐばの末娘として育てられているが、じつは作右衛門が長男市朗の嫁すえに手を出して産ませた子であった。しかもそれを市朗は知っていたどころか差し出して抱かせていたのである。より多くの農地を遺産としてもらうためにである。そういったことなどを隠すために天外作右衛門と市朗は奇子を土蔵のなかに隠してしまう。

 この時点ですでに天外家は完全に狂っているが、正義キャラとして描かれていた三男の伺朗までやがて奇子に手を出すのである。その結果、じつに20年もの間、まさに男たちに弄ばれる奇子の人生は台風のなかの小鳥のようにはかなくもろい。

 しかしそんな運命にあっても純粋さを失わない奇子に、読者もやがて引かれ、天外の男たちと同じように犯してしまうのだ。この作品は、手塚治虫が自らの狂気をぶつけ、狂気のキャラたちが暴れ、読者をも狂気の世界に引き込む恐ろしい作品なのである。

(kindle版 手塚プロダクション297円~)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く