著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「奇子」(全3巻)手塚治虫作

公開日: 更新日:

「奇子」(全3巻)手塚治虫作

 世に奇書という言葉がある。この作品がまさにそうだ。手塚先生がなぜこの名を付けたのかわからないが、ページをめくり巻が進むほど「これしかない」と納得するのである。

 まずは舞台となる天外家の登場人物を整理してみよう。

・天外作右衛門(当主)
・天外ゐば(当主の妻)
・天外市朗(長男)
・天外すえ(市朗の妻)
・天外仁朗(次男)
・天外志子(長女)
・天外伺朗(三男)
・天外奇子(次女)

 戦前まで大地主だったこの家が戦後、GHQによる農地解放によって一農家に没落したところから物語は始まる。そこにGHQの工作員としての仁朗が絡み、志子が共産党員として絡み、国鉄総裁の下山事件まで絡んでくる。

 このプロットの複雑さは「アドルフに告ぐ」に匹敵し、手塚作品のなかでも超のつく難解さである。それによって作品全体に濃い霧のようなものがかかり、読者はまさに霧中に迷うのだ。

 その複雑な物語の中心に変わらぬ軸としてあるのは奇子の怪異としかいいようのない人生である。おそらく奇子のキャラをここまでおとしめなければ、この物語は破綻しているだろう。そういった意味で手塚治虫先生の天才性が、もっとも顕著にあらわれた作品であるともいえる。

 奇子は天外作右衛門とゐばの末娘として育てられているが、じつは作右衛門が長男市朗の嫁すえに手を出して産ませた子であった。しかもそれを市朗は知っていたどころか差し出して抱かせていたのである。より多くの農地を遺産としてもらうためにである。そういったことなどを隠すために天外作右衛門と市朗は奇子を土蔵のなかに隠してしまう。

 この時点ですでに天外家は完全に狂っているが、正義キャラとして描かれていた三男の伺朗までやがて奇子に手を出すのである。その結果、じつに20年もの間、まさに男たちに弄ばれる奇子の人生は台風のなかの小鳥のようにはかなくもろい。

 しかしそんな運命にあっても純粋さを失わない奇子に、読者もやがて引かれ、天外の男たちと同じように犯してしまうのだ。この作品は、手塚治虫が自らの狂気をぶつけ、狂気のキャラたちが暴れ、読者をも狂気の世界に引き込む恐ろしい作品なのである。

(kindle版 手塚プロダクション297円~)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘