著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

デジタル技術の普及で、より臨機応変な診療が実現できる

公開日: 更新日:

 在宅医療を受けている患者さんは、必ずしもご家族と同居しているとは限りません。

 身寄りがなく独り暮らしをしている高齢の方もいれば、近所に住む息子さんや娘さんが週末だけ訪れて一緒に過ごすといったケースもあります。ご家族が毎回往診に同席する場合もあれば、そうでない場合もあります。

 ある日のこと、当クリニックで在宅医療を担当している、認知症が進みはじめた独居高齢患者さんについて、その娘さんから相談がありました。

「父が先生から中止してよいと言われた薬ではなく、別の薬をやめてしまったようです。間違いを正すのが難しいのですが、私が同席できないので、LINE通話で診療内容を一緒に聞くことはできませんか?」

 確かにLINE通話であれば通話料もかからず、ビデオをつなげば患者さんの様子も把握できます。これまで、診察時の申し送りが医師から患者さん、訪問看護師、そしてご家族へと伝わる過程で「伝言ゲーム」のように情報が正しく伝わらず、現場が混乱することは珍しくありませんでした。その点、この方法なら患者さんだけでなく、同席できないご家族とも直接やりとりできるため、とても有効だと考え、早速導入しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘